犬のブラッシングの方法を知る
私の中でブラッシングという行為は犬とのコミュニケーションで1番大事なことととらえています。
ブラッシングを行う事でのメリットは多くありますが、ブラッシングにデメリットはありません。
ブラッシングをしている時間は飼い主もわんこもともに幸せに感じれる時間であるとも思っています。
ブラッシングのメリットとして
1つ、信頼関係の向上
信頼関係の向上は、ブラッシングを行う事で犬接することが多くなり信頼を得る事が出来ます。
2つ、上下関係の確立
ブラッシングを行う事は犬の体全体を触ることになります。
上下関係が出来ていない場合はブラッシングの時に触ってほしくないところを触ると犬は嫌がるそぶりを見せます。
3つ、健康管理
毎日のブラッシングを行う事により、犬の体の些細な変化を知ることが出来ます。
いつもはないところにしこりが出来ている。骨などが触りにくくなり肥満化してきた。などなどです。
以上の3つが主に上げるブラッシングのメリットです。ブラッシングは良いことばかりですよね。
しつけや犬のことで悩んでいる方などに私は毎日のブラッシングから始める事をアドバイスしています。
犬とブラッシングは生活をしていく上で必要不可欠な最も重要な行為です。
犬のブラッシングのポイント
ブラッシングを行う上でのポイントを紹介します。
・ブラッシングのやり方を難しく考えない
ブラッシングのポイントはこれだけです。
はじめは「ここからでこういう風に」などいろいろと本などに書かれていますが全く気にしなくても大丈夫です。
ブラシがないのであれば、手クシだけでもいいですし、ふきんで拭くだけでもかまいません。
ブラッシングで重要なのは犬の全身を行う事で、何処からとかこうしなければいけないなどは全くありません。
犬のブラッシングの方法
ブラッシングのポイントの項目でも書いた通り、ブラッシングにこうしなければいけないという事はありません。
私が毎日行うブラッシングの流れは全身のブラシ掛け順番などはなく、その日の気持ちで行っています。(約10分)
オレンジXを湿らせたタオルで拭く
室内で飼育しているのでブラッシングだけではなく匂い取り効果もあるオレンジXでの仕上げを行っています。
私のブラッシングは最初から最後までで約15分前後で終了します。(時間がない時のブラッシングはオレンジXで拭くだけの時もあります)

詳しくは「犬の保険を知る」をご覧ください